『ブログを始めて1か月経ったのですが、全く稼げなくてやめたいと思っています…。』
『ブログのネタがなくて、記事を書けずにやめてしまいました。』
ブログをやっているとこのような方によく出会います。
ぼくと同時期に始めたブロガーさんのSNSは完全に停止してしまっていますし、結構悲しいです…。
とは言っても、ぼく自身もブログを始めて3か月目で一度挫折していて、あきらめた時期があります。
それでも、今はほとんど毎日投稿ができるくらいモチベーションが維持できています!
なので、今回の記事では、ブログを続けられない人に対して『ブログを諦めないための心構え』について解説します。
ぜひ参考にしてくださいね!
-
-
【結論】見られないブログを育てても無駄です【対策方法】
『ブログ更新を半年ほど続けているのに月間PV数が1000行きません。』 『始めて1か月で10000PV言っている人もいるのに、私は50程度です。何が違うのでしょうか。』 このような悩みを抱えている方は ...
Contents
ブログを続けられない人の特徴
まずは、ブログを続けられない人の特徴について解説します。
なぜ、ブログを続けられない人の特徴を解説するのかと言うと、ここに当てはまっていれば簡単に治すことができるからです。
- ブログを書く時間を作らない
- ネタがなくなってしまう
- 稼げなくて諦めてしまう
これらに当てはまっている方は、考え方を変えるだけでブログを続けられるようになりますよ!
因みに、過去の自分はこれらすべてに当てはまっていました(笑)
ブログを書く時間を作らない
まず、ブログを続けたいと思っているのであれば、ブログを書く時間を確保しなければなりませんよね。
ただ、ブログを続けられないと言っている方は、基本的に時間を無駄に使っていることが多いです。
コロナのおかげと言ってはいけないかもしれませんが、在宅ワークをしている方が増えましたよね。
在宅ワークが増えたということは、通勤の時間が減るので自分の時間も増やすことができたと思います。
そこで、ブログを書く時間を増やすのではなく、YouTubeやネットサーフィンなどで時間をつぶしてしまっていませんか?
『めんどくさいことは後回し』という考えの方だと、ブログを後回しにしてしまう人が多いです。
それではダメです!!
まずはブログをやる時間をしっかりと確保することが大事で、娯楽は後回しにできるようになりましょう。
ネタがなくなってしまう
書くネタがなくなってしまうという方がいますが、1000記事くらい書いているのであればわかりますが、数十記事で記事のネタがなくなることはまずありえません。
雑記ブログであれば、
- その日にやった仕事で学んだこと
- 見た映画・漫画・小説の感想
- 行ったカフェのレビュー
等々、いくらでも書くことができます。
特化ブログであれば、自分がテーマとしているキーワードをすべて書きましょう。
キーワード選定についてはこちらを参考にしてください。
-
-
ブログの書くネタがないときの対処方法【キーワードは無限】
『ブログを書きたいけど、すぐにネタがなくなって書けなくなってしまう…。』 『毎日投稿するほどのネタをどうやって見つけているのですか?』 ブログをやっていると、このような悩みを抱えてしまう方が多くいます ...
ネタは基本的になくなることはありません。
というのも、自分が経験したことや時代の流れなどでキーワードの需要も変わるからです。
ネタがないと言っている人の大半は自分の体験や経験が少ないからなので、インプットを増やす努力もしましょう。
稼げなくて諦めてしまう
これが一番多いかもしれませんね。
『ブログは簡単に稼げる!』みたいな風潮ができているせいで、簡単に参入してきては稼げなくて諦めてしまう人が多いように思えます。
ぶっちゃけ、ブログで稼ぐことはかなり難しいです。
後述していますが、ブログで稼ぐためには半年以上かかるのが普通なので、それ以前にやめてしまっている方は時期尚早ですよ!
ブログを続けるためのコツ
ここからは、ブログを続けるためのコツについて解説します。
- ブログで稼ぐためには半年以上かかるということを理解する
- ネタの探し方を覚える
- 習慣化する
- 周りと比べてはいけない
- とりあえず続ける
- 常に成功している自分のことを思い浮かべる
この記事で紹介するコツというのは、上記の6項目です。
出は一つずつ解説しますね。
ブログで稼ぐためには半年以上かかるということを理解する
先ほども言いましたが、ブログで稼ぐためには最低でも半年かかると思っておいたほうが良いです。
SNSを見ていると、『初月から10万円発生しました!』という方もいますが、ほとんどありえません。
知り合いに、強いリンクを持っている方がいて、外部リンクをもらっているのではないかと思っています(笑)
基本的に初心者の方であれば、地道にコツコツと頑張っていくしかないのです。
大体100記事書けたころには、違った風景が見えていると言われているので、まずは100記事を目指さなければなりません。
100記事というのは、毎日書いても3か月、2日に1記事なら6か月かかってしまいます。
毎日書けるという方は少ないと思うので、大体6か月くらいを目安にしましょう。
ネタの探し方を覚える
先ほど、ブログを続けられない人の特徴として、ネタ切れをしてしまうと言いましたが、ネタの探し方を知らないことがあります。
ネタの探し方はいたって簡単で、関連キーワード取得ツールを利用すればOKです。
これは、自分が書きたいキーワードのサジェストを調べることができるツールです。
500キーワードくらい出てくるので、需要がありそうなキーワードを書いていけばOK。
キーワードプランナーというツールを使って月間検索数を調べたほうが確実ですが、めんどくさいと感じるでしょうから、最初は必要ないと思います。
慣れてきたらキーワードプランナーも利用してみるといいでしょう。
習慣化する
ブログだけに言えることではありませんが、習慣化することがめちゃくちゃ大切です。
というのも、歯磨きやお風呂をめんどくさいと感じる人はほとんどいませんよね。
それは、習慣化できているからです。
『やることが当たり前』という状況に持っていければ、ブログの更新をめんどくさく感じることはなくなります。
ぼく自身も毎日ブログを書かないと気持ち悪く感じてしまうくらいには習慣化できています(笑)
習慣化するためには、一週間くらいブログを書き続ける必要があるので、最初は多変ですが、慣れてしまえば問題ないので、最初だけ頑張りましょう!
周りと比べてはいけない
自分と他人を比べるのは絶対にNGです。
他人の良い点を盗むのであれば観察をするべきですが、収益の面やPV数などで劣っているからと言って悲観することはありません。
ぼく自身も、『自分より後に始めた人がこんなに稼いでるの…?』と悲しくなることもあるので、極力他人の収益報告は見ないようにしています。
自己防衛も、モチベーションを維持するためには大事ですよ!
とりあえず続ける
極論ですが、とりあえず続けるしかありません(笑)
何があってもやめなければ、徐々に伸びていくことは間違いので、あきらめなければOKです。
すぐに稼ぎたいのであれば、そもそもブログは向いていませんし、徐々に不労所得を得られるように頑張りましょう。
常に成功している自分のことを思い浮かべる
これは大事です。
自分がブログで稼げるようになって、どのような生活を送っているのか、想像してみましょう。
その理想を毎日思い浮かべていることで、モチベーション維持に繋がります。
いつか、『思い浮かべている理想を現実できる』と思えば楽しくなりますよ(笑)
まとめ
今回の記事では、ブログが続かない人の特徴や続けるコツについて解説してきましたが、理解していただけたでしょうか。
ブログは続けなくては稼ぐことができません。
『何があっても諦めないぞ!』という強い気持ちを持てるように頑張りましょう!!
-
-
【継続あるのみ】ブログで月5万円を稼ぐための5ステップ
『副業で月5万円稼いでみたい!』 『ブログで月5万円は稼げるらしいから、稼ぐための手順が知りたいです!』 ブログを始めようと思っている方の大半は、『副業としてお金を稼ぐ』ことが目的だと思います。 ぼく ...