『ゲーム実況で収益化するための方法がわかりません。』
YouTubeが副業として有名になるにつれて、ゲーム実況をやってみたいという方も増えています。
好きなゲームを実況してお金が稼げたら最高ですよね!
ただ、ゲーム実況を収益化するためにはいくつか注意しなければならない点があります。
対策をしていないと、法律違反になってしまうことがあるので、必ず知っておきましょう。
今回の記事では、ゲーム実況で収益化する方法や、収益化の注意点について解説します。
ゲーム実況でお金を稼いでみたいという方はぜひ参考にしてください!
-
-
今からゲーム実況に挑戦して稼ぐことはできるのか?【差別化が大事】
『今からゲーム実況を始めても遅くない?』 『今からゲーム実況を始めても有名になることはできる?』 今からゲーム実況を始めようと考えている方は、このような悩みを持っていることが多いです。 今更ゲーム実況 ...
Contents
ゲーム実況で収益化をする方法とは?
では早速、ゲーム実況で収益化する方法について解説します。
ゲーム実況で収益化する方法は以下の2種類あります。
- 広告収入
- 投げ銭
これらについて簡単に解説します。
広告収入
YouTubeを見たことがある方であればわかると思いますが、動画を見ていると変な広告が流れますよね。
YouTubeで収益化をするのであれば、基本的には広告収入が主な収入源になるでしょう。
広告の単価は時期によって変わりますが、基本的には1再生0.3円程度だと言われています。
動画一本が10万再生されれば3万円の収益になるということですね…。
何とも恐ろしい世界です(笑)
また、有名な実況者になれば広告収入が増えるとも言われているので、夢が広がりますね!
投げ銭
次は、投げ銭システムについての解説です。
これは、生放送をしている時にもらえるもので、視聴者が好きな金額を配信者にあげることができる制度です。
生放送を主な活動にするのであれば、投げ銭が主な収入源になるでしょう。
YouTubeを例に出しますが、投げ銭された金額の3割はYouTubeに取られてしまうようです。
とは言っても、お金がもらえることには変わりないですけどね。
また、ゲーム実況者では少ないですが、サブスクを登録してもらうこともできるので、収益方法は様々です。
収益化できるゲームは決まっている
ゲーム実況を始めようと思って、『とりあえずすきなゲームを実況しよう!』という方もいるかもしれませんが、全てのゲームが収益化できるわけではないのです。
当たり前の話かもしれませんが、ゲームには著作権があるので、収益化に対応していないこともあるのです。
また、YouTubeの規約に違反してしまうと収益化ができないことがあります。
例えば、エロ系のゲームやグロのような過激なゲームですね。
また、音楽が流れてしまうと著作権違反になるので、BGMなどのチェックもしなければいけません。
著作権違反にならないように、動画投稿をするときには、著作権表示をするようにしましょう。
因みに、任天堂のゲームはすべて収益化&実況動画をOKしています。
ゲーム会社によってはゲーム実況動画を投稿すること自体禁じていることもあるので、実況前に確認しておきましょう。
ゲーム実況の著作権については以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください。
-
-
ゲーム実況を始める前に知っておきたい『著作権』【訴訟に注意】
YouTubeでゲーム実況をしようと考えている方が増えていますが、著作権についてしっかりと理解しておかないと痛い目に合うかもしれません。 今回の記事では、ゲーム実況が著作権侵害になるのかどうか、対策方 ...
サイトごとの収益化方法まとめ
次は、動画サイトごとの収益化方法について解説します。
今回の記事で紹介する動画サイトは以下の通りです。
- YouTube
- ニコニコ動画
- Twitch
- OPENREC
これらを解説します。
YouTube
先ほどから例に出しているように、YouTubeの収入源は広告収入と投げ銭機能です。
ただ、YouTubeで広告を付けることや投げ銭をしてもらうためには、いくつかの条件があるので、そちらを紹介します。
収益を得るための方法 | 条件 |
---|---|
広告収入 | ・チャンネル登録者数1000人以上 ・総再生時間4000時間以上 |
投げ銭(スーパーチャット) | ・18歳以上 ・広告を付けられるようになっている |
このような条件が定められているので、ゲーム実況を始めたらこの条件を満たせるように頑張りましょう。
因みに、これらを満たしていないと1円たりとも入ってこないことを覚えておきましょう。
ゲーム実況の伸ばし方について書いている記事があるので、ぜひ参考にしてください。
ニコニコ動画
ニコニコ動画では、クリエイター推奨プログラムという制度があるので、それに登録するだけで収益化することができます。
クリエイター推奨プログラムでは、動画を見られるとポイントがたまるシステムになっており、そのポイントを現金に変換する仕組みです。
YouTubeと同じで、基本的には1再生0.3円程度とされています!
ニコニコ動画は数年前までは覇権を握っていた動画サイトでしたが、最近ではあまり聞かなくなってしまいました。
ぶっちゃけ、ゲーム実況をするにしても、ニコニコ動画だけでやるのはおすすめしません。
YouTubeにも投稿してニコニコ動画にも投稿するような形にしましょう。
Twitch
Twitchはライブ配信用のプラットフォームですね。
なので、投げ銭やサブスク収入が基本となります。
収益化する方法としては、
- 過去30日間で8時間以上の配信を行う
- 過去30日間で7日間以上配信する
- 過去30日間で3人の視聴者数を獲得する
- 50人以上のフォロワー
これらの条件を満たすことができれば、投げ銭やサブスクが解禁されます。
ただ、無名のゲーム実況者が生配信をしても、見られることはあるかもしれませんが、投げ銭やサブスクは少しハードルが高いです。
なので、ニコニコ動画と同じように、YouTubeと一緒にやることをおすすめします。
OPENREC
OPENRECで配信するためには、公式の審査に通らないといけません。
なので、ここまで紹介しているサイトよりも少し敷居は高いです。
加えて、プレミアム会員にならなければいけないので、初心者にとっては無縁のサイトかもしれません。
しかし、OPENRECでは、収益化できるゲームかどうかを自動的に判断してくれる機能があるので、とてもおすすめできます。
ゲーム実況の著作権問題はとてもめんどうくさいので、自分で調べなくていいのはとてもいいですね!
YouTubeやTwitchなどで下積みをして、OPENRECに移行するのもいいでしょう!
収益化がゴールではない!非収益化されてしまうことも!?
YouTubeでせっかく収益化することができたのに、その収益化を外されてしまうこともあるのです。
収益化が外されてしまう条件というのはしっかりと定められているわけではありませんが、以下に当てはまると高確率で収益化が外されてしまうようです。
- アダルトコンテンツ
- 暴力的なコンテンツ
- 著作権侵害
- 雑な動画
これからゲーム実況を始める方は、これらに当てはまらないような動画作りを心がけましょう。
まとめ
ゲーム実況で収益化するためには、著作権に気を付けなければなりません。
また、プラットフォームごとに収益化の条件が異なっているので、できるだけ多くのプラットフォームで配信することをおすすめします。
どこでバズるかわからないですからね!
ゲーム実況を始めたいと考えている方は、悩む前に行動しましょう。
悩んでいる時間にも、行動して伸びている人はたくさんいるので、負けないように頑張ってください。
-
-
【YouTube】ゲーム実況のやり方・始め方を徹底解説!
『ゲーム実況を始めたいけど、どのようにして始めればいいのか全く分からない…。』 『ゲーム実況に必要なものってなに?いくらくらいかかるの?』 『ゲーム実況って儲かるのかな?』 ゲーム実況を始めようと思っ ...