『ゲーム実況を始めてみたいけど、何を買えばいいのかよくわからない…。』
『ゲーム実況を始めるためには、キャプチャーソフトが必要だと聞いたのですが、具体的にどのような性能があればいいのでしょうか?』
最近、ゲーム実況を始めようと思っている方はとても多いですよね。
ただ、ゲーム実況を本格的に始めようとなるとキャプチャーソフトやオーディオインターフェースなど、様々な機材が必要になります。
これらについてしっかりと理解していなければ、ゲーム実況を満足にすることができません。
今回の記事では、ゲーム実況におすすめのキャプチャーソフトについて解説します。
ゲーム実況に興味がある方はぜひ参考にしてください!
-
-
ゲーム実況におすすめのオーディオインターフェース3選【音質重視】
『ゲーム実況を始めてみたいけど、必要な機材がよくわからない…。』 『ゲーム実況にはオーディオインターフェースが必要だときいたのですが、何のオーディオインターフェースがいいのですか?』 『ゲーム実況を始 ...
Contents
キャプチャーソフトとは?
『そもそも、キャプチャーソフトってなんなんだい!?』という方もいらっしゃるかと思うので、簡単に解説します。
簡単に言ってしまえば、キャプチャーソフトは画面を録画できるソフトのことです。
ただ、注意しなければならない点があります。
それは、switchやPS4のようなゲームの実況をしたいとなると、キャプチャーソフトだけではできないのです。
ゲーム機の実況をするとなると、キャプチャーボードというものが必要になるので、PCゲー以外もやろうと考えている方は、キャプチャーボードを購入することをおすすめします。
因みに、キャプチャーボードを購入すればキャプチャーソフトも一緒に付いてくるので、安心してください。
おすすめのキャプチャーボードについては以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
-
-
【2020年版】ゲーム実況に使えるキャプチャーボード【おすすめ3選!】
ゲーム実況を始める時にはキャプチャーボードが必要だと聞いたことがあると思います。 ただ、キャプチャーボードには種類がたくさんあるので迷ってしまう方も多くいると思います。 なので、今回の記事では、キャプ ...
PCゲーだけをやる予定であれば、キャプチャーソフトだけでも問題ないので大丈夫です。
また、キャプチャーソフトは無料のものもあるので、お金をあまり掛けられないという方も安心してください!
有料ソフトと無料ソフトの違い
キャプチャーソフトには、有料タイプと無料タイプの二種類あると言いましたね。
有料タイプは、特にいうこともなく制限なく利用することができます。
しかし、無料タイプのキャプチャーソフトはいろいろな制限を掛けられています。
例えば、録画時間に制限があることや、録画している動画にロゴが入ってしまうなどです。
本気でゲーム実況をしたいのであれば、これらの制限は痛いですね…。
まぁいきなり有料のキャプチャーソフトを購入するのが怖いという方は、無料版で練習してみるのも良いと思います!
それで良さげなら、有料タイプを購入してみましょう!
因みに有料タイプのキャプチャーソフトは、5000円程度で購入できるので、そこまで高いわけではありません!
キャプチャーボードを購入するとなると、20000円くらいになるので、キャプチャーソフトは安く感じますね。
キャプチャーソフトを選ぶポイント
おすすめのキャプチャーソフトはこれから紹介しますが、それらの選ぶ際のポイントについて先に知っておきましょう。
ここで紹介するポイントは以下の通りです。
- ゲームに使うのか、画面をキャプチャするのか
- 搭載されている機能
- ソフトの重さ
これらについて簡単に解説します。
ゲームに使うのか、画面をキャプチャするのか
キャプチャーソフトは、使用用途によって3種類に分類することができます。
- デスクトップ画面を録画できるタイプ
- DirectXを使用しているゲームを録画できるタイプ
- 上記二つに対応しているタイプ
一般的なPCゲームをゲーム実況で使いたいのであれば、DirectXを使用しているゲームを録画できるタイプのキャプチャーソフトを購入すれば問題ありません。
一方で、デスクトップ画面を録画するときには、ブラウザゲームをしたい場合に利用します。
なので、使用用途に合わせてキャプチャーソフトを購入する必要があることを覚えておきましょう。
間違いないのは、両方搭載されているキャプチャーソフトを購入することですね!
搭載されている機能
キャプチャーソフトごとに、搭載されている機能というのは異なります。
搭載されている機能をだいたいまとめると以下のようになります。
- マイク録音
- ハードウェアエンコード
- タイマー録画
- 予約録画
- お絵描きツール
- クリック効果
- WEBカメラ
- スクリーンショット
- 速写
- GIFアニメ
- 動画アップロード
などが挙げられます。
これらすべてを使う方もいるかもしれませんが、基本的に利用しないものもあります。
ご自分が目指すゲーム実況に必要な機能だけ付いているキャプチャーソフトを選んだほうがいいですね!
ソフトの重さ
キャプチャーソフトを利用してゲーム画面を録画することになると、PCのスペックによって、重くてカクついてしまうこともありますよね。
ぶっちゃけこれには対策方法があり、それはハードウェアエンコードができるキャプチャーソフトを利用することです。
それだけでPCの動作がかなり軽くなるので、ぜひ試してみてください!
初心者におすすめのキャプチャーソフト
ではここからは、おすすめのキャプチャーソフトについて解説します。
今回紹介するキャプチャーソフトは以下の5つです。
- Bandicam
- GOM cam
- Filmora Scrn
- OBS Studio
- ロイロゲームレコーダー
名前だけでは何もわからないと思うので、早速一つずつ解説しますね!
Bandicam
Bandicamは、キャプチャーソフトの中でも定番中の定番です!
Bandicamの特徴は以下の通りです。
- ゲーム録画モードと画面録画モードがある
- 便利な機能が多い
- ハードウェアエンコードに対応
初心者の方でも使いやすいうえに、上級者になっても使い続けられるくらいの性能を持っているので、かなりおすすめできます。
ぶっちゃけ、迷ったらBandicamを買えばOKです!
また、Bandicamには無料版も出ているので、気になる方はダウンロードしてみましょう。
GOM cam
GOM camの特徴をまとめると以下の通りです。
- 動画編集まで行うことができる
- お絵描きをすることでほかの実況者と差別化に繋がる
GOM camは、キャプチャーソフトで動画編集まで出来てしまうのが珍しいです。
取った動画を編集ソフトに持っていく必要がないので、時短&手間をなくすことができます!
また、先ほども紹介した『お絵描き機能』も付いているので、編集と一緒に遊び心を出すことも可能(笑)
Bandicam と同様にGOM camでも無料体験ができるので、気になる方は使ってみましょう。
Filmora Scrn
Filmora Scrnの特徴は以下の通りです。
- 操作が簡単
- 機能が豊富
- ワイプ機能がある
- 体験版でも十分な性能
Filmora Scrnは、操作が簡単で機能も豊富なのでおすすめできます。
また、ワイプ機能があるのも良い点です。
ワイプ機能というのは、ゲーム実況者が顔を出すために利用されている機能ですね。
小さな枠で顔出し実況をしているゲーム実況者を見たことがある方も少なくないと思います。
最近では、顔出しをしている人も増えているので、ぜひ利用してみましょう。
OBS Studio
OBS Studiの特徴は以下の通りです。
- 録画と生配信の両方を行える
- PCの環境に合わせた動画作成が可能
- 無料
OBS Studioは、ゲーム実況の録画と生配信の両方をこなすことができる優秀なキャプチャーソフトです。
有名な実況者の方でも生配信をするときにOBS Studioを利用しているところをよく見かけるので、間違いなくおすすめできます!
ゲーム実況以外にも、生配信を考えている方は絶対に持っておきたいですね。
ロイロゲームレコーダー
ロイロゲームレコーダーの特徴は以下の通りです。
- 録画に特化していてシンプル
- 無料
完全無料で、シンプルな作りになっているので、初心者の方にはおすすめできます。
ただ、注意しなければいけないのが、録画に対応しているゲームが限られていることです。
公式サイトに記載があるので、確認してみましょう。
ゲーム実況をするために必要なほかの機材
ゲーム実況をするためには、キャプチャーソフト以外にも必要なモノがたくさんあります。
まとめると、
- PC
- モニター
- キャプチャーボード(キャプチャーソフト)
- マイク
- オーディオインターフェース
などですね。
これらを揃えないとゲーム実況はできないので注意が必要です。
どのような性能のものを買っていいかわからない方も多くいると思いますので、そのような方は以下の記事を参考にしてください。
-
-
【2020年最新版】ゲーム実況に必要な7つの機材を徹底解説
副業の情報収集をしている方は『Youtubeが儲かるらしい』と言うことは知っていると思います。 『顔出しをする勇気はないけど波に乗りたい…。』と思ったときにゲーム実況を思い浮かべた人は少なからずいると ...
まとめ
キャプチャーソフトについては理解していただけたでしょうか。
ゲーム実況をするためには、キャプチャーボードやキャプチャーソフトは必須なので、ぜひ購入してみてください!
また、『今からでもゲーム実況で稼げるの?』という疑問を持っている方もいると思うので、次は、ゲーム実況で稼ぐことができるのかという記事をぜひ読んでみてください。
-
-
【YouTube】ゲーム実況で稼ぐことは可能?【収益化の方法や注意点を紹介】
ゲーム実況でお金を稼ぐことができるということを聞いたことはありませんか? 現にYouTubeでゲーム実況をしているだけで生活をしている人もいますよね。 今回の記事では、ゲーム実況でお金が稼ぐことができ ...